ゲームのメモリを監視する ~ ASLRが有効な場合

メモリを監視する

もくてき

ゲームのHPとかを監視するプログラムを作る。
今回はSONIC MANIAを対象に、ゲーム内のデータを取得してみよう。

続きを読む

カテゴリー: IT | コメントする

VSCodeでデバッグしようとしたら「パラメーターの書式が違います /d」とか怒られる

VSCodeの進化は早いので(?)、VSCodeのcmdをUTF-8で使うみたいな古めの記事を参考にして、

"terminal.integrated.shellArgs.windows": [
        "/k",
        "chcp",
        "65001"
    ]

とかSettingsに書いてるとデバッグ走らせようとした時変なコマンド叩きに行ってコケるぞ
1日溶かした ファッキン

カテゴリー: 雑記 | 1件のコメント

【DEPRECATED】ニコニコ動画に対応したYoutube-dlをリビルドした(チャンネル限定動画もDL可能)

2022年追記

ニコニコ側の仕様が変わったのかyoutube-dlの対応が間に合ってないのかわからんが、この方法は使えなくなった模様。
恐らくyoutube-dlのログイン周りの挙動を改めれば元に戻せそうなんだがようわかんね。

がいよー

早い話が、有料のチャンネル限定動画も含め、ニコニコから、動画を落としてこれるよと。
そういう記事だ。

続きを読む

カテゴリー: IT | 1件のコメント

Electronでserialportを使おうとするとあれこれエラー

App threw an error during load
TypeError: Cannot read property 'indexOf' of undefined
    at Function.getFileName (webpack:///./node_modules/bindings/bindings.js?:178:16)
    at bindings (webpack:///./node_modules/bindings/bindings.js?:82:48)
    at eval (webpack:///./node_modules/@serialport/bindings/lib/win32.js?:1:91)
    at Object../node_modules/@serialport/bindings/lib/win32.js (path\to\your\project\dist_electron\index.js:261:1)
    at __webpack_require__ (path\to\your\project\dist_electron\index.js:20:30)
    at eval (webpack:///./node_modules/@serialport/bindings/lib/index.js?:6:22)
    at Object../node_modules/@serialport/bindings/lib/index.js (path\to\your\project\dist_electron\index.js:173:1)
    at __webpack_require__ (path\to\your\project\dist_electron\index.js:20:30)
    at eval (webpack:///./node_modules/serialport/lib/index.js?:2:17)
    at Object../node_modules/serialport/lib/index.js (path\to\your\project\dist_electron\index.js:1517:1)

環境はwindows8.1、electronが9.0.0、serialportも9.0.0。
実行時に上記エラー。だいぶハマったので解決策を残す。

続きを読む

カテゴリー: IT | コメントする

WordPressにファイル上げようとしたら413 Request Entity Too Largeエラー

タイトルはんそです

ワープレの画面では「謎のエラーでこけました」みたいな事言われるんだが、実際はHTTPレベルで蹴られている。
原因はNginxのデフォ設定においてボディが1MB以上あるリクエストを蹴っている為。

何で起こったか

当ブログ、Dockerを使ってhttps-portal+docker-php+mysqlの3コンテナ体制で運営している。
で、https-portalはいい感じにSSL証明書を取ってきてサイトをHTTPS化してくれるリバースプロキシなんだが、中身がNginxなのでこの段階でリクエストを蹴られる。
そのためWordpress(PHPコンテナ上の)でいくらアップロードの許可設定周りを書いても前段のHTTPS-Portalが蹴るので到達しない。

なおす

https://github.com/SteveLTN/https-portal#configure-nginx-through-environment-variables
コンテナ入って設定書き換えるんじゃDockerの意味あんまねーよなーとか思いながら公式のDoc読んでたら普通に設定あった。
docker-composeの環境変数で幾つかのnginx設定を編集できるんだが、その中にリクエストサイズの設定も含まれている。

てなわけでdocker-compose.ymlのhttps-portal内ENVIRONMENT欄に

CLIENT_MAX_BODY_SIZE: 128M

とか書いてdocker-compose up -dすりゃ勝ち。

カテゴリー: IT | コメントする

TypeScript+Electronでビルドかけると大量のエラーが出るやつ

ERROR in C:/PATH/TO/YOUR/PROJECT/node_modules/electron/electron.d.ts(****,**):
****:** Cannot extend an interface 'NodeJS.EventEmitter'. Did you mean 'implements'?

こんなのがぶぁーっと出てくる奴。
最初なーんでnode_modules以下は自動でLintかからないはずなのに?って思ったんだけど、
エラー吐いてるのはアンビエント宣言の部分であって実際にエラーが起きてるのは実装部分(Lint対象のコード)って事っぽいね。

解決策は@Typesのバージョンを変える事。
Electronが9.0なのに対し、@Typesが12じゃないといかんところを14とか入ってるのが原因やった。
コマンドで下記をぼーん。

npm i @types/node@12

以上

参考
https://github.com/electron/electron/issues/21612

カテゴリー: IT, 雑記 | コメントする

ゲーム(Undertale)のメモリを覗いてHP値を監視する

【追記】この記事はクソだ

http://cheatwhatever.com/blog-entry-20.html
Cheat Engineには、下記手順を自動でやってくれるポインタスキャン機能がある。
あくまで以下の内容は「こういう事をやってるんだ、へー」程度にとどめてほしい。

がいよう

エミュレータで動作するゲームと違い、PCゲームのチートは読み出したいメモリアドレスが一意である保証は無い。
これはただ一度だけ数値を書き換えたい場合と違い、「常にHPの値を監視して変動があったか判定する」ようなケースで問題になる。

今回はPCゲーム「Undertale」を例に、この問題を解決する。
具体的には、

  1. HPを指す動的なメモリを指す、静的なメモリを見つける
  2. 別Processのメモリを読み出すようなプログラムをC++で書く

の2ステップだ。

続きを読む

カテゴリー: IT | 2件のコメント

youtube-dlでYoutubeチャンネルの動画を一括DLする

がいよう

Youtubeとかいうクソはいつわけわからん理由で動画やらチャンネルやらが消されるか分かったもんじゃないので、
自分のチャンネル含め公開されている動画を一括で保存する方法を書く。

内容としてはyoutube-dlのちょっと突っ込んだ使い方なんだけど、英語読めるんなら大本のDOC読んだほうが良い。
https://github.com/ytdl-org/youtube-dl

続きを読む

カテゴリー: 雑記 | 2件のコメント

WROOM 02にArduinoで書き込む(CP2102使用)

何か知らんけど絶対お前それ試してないだろみたいな記事が散見したので備忘録として記事にする。
ベースはここが比較的わかりやすいが、何故か配線図が乗ってない。

使ったもの↓
CP2102モジュール
WROOM02

CP2102モジュールのブレークアウト基盤には(出来損ないのパチもんでなければ)既に3.3Vのレギュレータが乗ってるのでそれを使う。

抵抗は全部10k。あとはArduino側の書き込み方式を選ぶところでReset Method:dtr(aka nodemcu)を選べば良い。

カテゴリー: 電子工作 | コメントする

Electronで意地でもCross Origin Resource Sharingを突破しiFrameを触る

英語読めるならここ読んで終わり。
https://stackoverflow.com/questions/55898000/blocked-a-frame-with-origin-file-from-accessing-a-cross-origin-frame

Chromium 67以降はWebSecrityをFalseにしてもCORS制約を突破できない。
appのreadyイベント発生前にChromiumへコマンドを送る下記の一行を追加すれば良い。
app.commandLine.appendSwitch('disable-site-isolation-trials');

もっともこんな手段を使わずになんとか出来るならそれに越したことはない。postMessageとか手段はあるんだから。
今回これが必要になったのはyoutube iFrame APIを弄るためだが、こいつの出来が悪いんだ全く。

カテゴリー: IT | コメントする